iPod 小ネタ x 2 + 最近の買い物

iPod 絡みのことで Google ってたら、面白い記事を見つけた。

ネット音声をiPodで聴く『ポッドキャスティング
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041013301.html

 『RSS』や『Atom』といったコンテンツ・フィードの配信(日本語版記事)を行なうフォーマットの一種で、『ポッドキャスティング』(podcasting)と呼ばれる新しい技術がある。ただし、『フィードデーモン』『ブログラインズ』といったコンテンツ・アグリゲーター向けに、ブログやニュースサイトからテキストを収集するのとは異なり、ポッドキャスティングを使えば、『iPod』(アイポッド)をはじめとするMP3プレーヤーに直接、音声コンテンツを取り込むことができる。<略>

 音声フィードを入手するためには、単に自分のMP3プレーヤーをコンピューターにつないでオンラインに接続し、ポッドキャスティング・サービスに対して希望するフィードを申し込めばいい。すると、配信元から音声コンテンツがアグリゲーターを介してユーザーに送られる。

 ポッドキャスティングを、久々に登場した画期的な新技術と見ている人もいる。いつでも、望む人には誰にでも、無尽蔵の音声コンテンツを提供する技術だというのだ。

取り扱うコンテンツがテキストから音声になるとずいぶん可能性が広がる。日本の場合 iPod だけではなく、簡単にオンラインに接続できる携帯電話にも MP3 プレーヤーが内蔵されている。携帯向けのフィード・コンテンツを考えると面白いかも。

iPod』のバッテリー交換、簡単な作業で再生時間が倍に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041025301.html

 長年忠実に働いてくれた私の『iPod』(アイポッド)だが、3年近くほぼ毎日使い続けた結果、そろそろ寿命が尽きようとしていた。しかし、自分で交換した新しいバッテリーのおかげで、iPodは息を吹き返した――しかも、新品よりも駆動時間が伸びたのだ。

 ワイアード・ニュースは、米ニューワー・テクノロジー社が39ドル95セントで販売している2100mAh(ミリアンペア時)のiPod用交換バッテリーをテストした。交換の作業は簡単で、22時間の連続再生が可能になった――元のバッテリーに比べ、2倍以上の再生時間になったのだ(テストに使ったバッテリーは第1世代および第2世代のiPodに対応。ニューワー・テクノロジー社は第3世代iPod用バッテリーも販売している)。

僕の iPod は購入して 3 ヶ月なのでまだ大丈夫なのだが、こういう話は憶えておいて損はない。また、古い世代の iPod をご利用の方はお試しあれ。

あと、iPod 絡みではこの正月、1 月 2 日に銀座の Apple Store でこんなものを購入。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TB652J/A

シリコン系の別のケースを購入するつもりだったのだが、思わず変更。第 4 世代 iPod で使える Porter のケースって今ひとつだったけれど、これは Porter っぽいので一目で即決。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T9616LL/A

同じインナーイヤー型の Bang & Olufsen A8 と悩んだ結果、こちらを購入。なんとなくこっちの方が頑丈そうだという理由で(価格差も影響してるかも……)。今日まで使ってみた感じは非常に良好。見た目がごつくない割には密閉度が高いので音楽に集中できるのは当然として、音の鳴りも幅広いジャンルに対応していて良い感じ。

flickr との使い分け

最近使い出した flickr がケータイからの moblog に適してることがある程度わかってきたので、写真を中心にしたエントリ (食べ物と旅行の話がメインかな)については、基本的には flickr にまとめることにして、はてなはテキスト系を中心にまとめることにする。

flickr の使い方

まずは flickr とは?

Flickr is the best way to store, sort, search and share your photos online. There is a huge mass of photos in the world, and Flickr provides a way to organize yours, and for you and your friends and family to tell your stories about them.

オンライン写真管理サービスと言えばいいか。ただ、単純に管理機能があるだけではなくて、blog との連携や SNS っぽく他のメンバーとのコミュニティが提供されていたりとオンラインサービス機能の充実度が高いのと、操作系インターフェイスが優れているのが特徴かと。

まず、アカウントの種類には無料と有料の2種類がある。違いは次の通り。

Here's what you'll get with a Pro Account:

  • 1 GB monthly upload limit
  • Unlimited storage
  • Unlimited bandwidth
  • Unlimited photosets
  • Permanent archiving of high-resolution original images
  • Ad-free browsing and sharing (**coming soon)

Compare that to what you get with a Free Account:

  • 10 MB monthly upload limit
  • 3 photosets
  • Photostream views limited to the 100 most recent images
  • Storage of smaller (resized) images

ついで、写真をアップロードする方法は Windows, Mac それぞれに Uploader が提供されていたり、iPhoto plugin が提供されていたり、Windows XP エクスプローラからアップロードできたり (WebDAV の機能を使ってる?) するほかに、当然ですがメール添付でアップロードすることが可能。

Uploading Tools
http://www.flickr.com/tools/
Upload by email
http://www.flickr.com/profile_mailconf.gne

メールでアップロードする場合、"subject" が写真タイトル、メール本文が description である。

アップロードした写真にはいくつかの属性をつけることが出来る。その一つが tag と呼ばれるもので、キーワードの様なものである。例えば、"food" tag がついた僕の写真は次の通り。

http://www.flickr.com/photos/ayustety/tags/food/

この tag は flickr 全体でも共通なので、他のメンバーが同じ tag をつけていれば、まとめてブラウズすることも出来る。以下は "food" tag をつけた写真群。

http://www.flickr.com/photos/tags/food/

で、アップロードした写真を外部のブログで利用することが出来る。 対応したブログは次の通り。

……はてなはないんだよね。はてなATOMAPI でいいのでサポートしてくれると、いろいろと使い勝手が良くなるのだが……

SNS っぽい機能としては、"Contact" という概念がある。マイミクシイとか友達(GREE)の様なもの。SNS との違いは Contact が必須ではない点。

Why do I need contacts?

Well, you don't *need* contacts, but they are nice to have! When you upload a photo, you can choose to share it with a set of people you know.

private に設定した写真を共有してみるためには Contact に含まれている必要がある(Contact のなかに Friend や Family というレベルがあり、それぞれのレベルに対しての写真の公開/非公開の設定が可能)

あと、Chat とか Group とかいう機能がある様子。よくわからんので説明だけ貼っておく。

How do I find people to talk to?

When you're first starting out, it might seem a little empty. The more contacts you have -- people and groups -- the more action you'll find. You can browse through public groups on the website, or hang out in the group channels without having to join. You can also search for people either by email address, real name, screen name, or particular categories: interests, books & authors, movies, stars & directors, or music and artists.

So, the more information you provide in your profile, the more likely it is that people will hook up with you if they have something in common with you!

In FlickrLive, you'll see a panel on the right of the screen with tabs labelled 'Your groups' and 'Active groups'. You can see where people are chatting and open up any of the group chat channels which are available there. You can also browse available groups from there.

さて。ここまでの引用はほとんどが次のページから。

http://www.flickr.com/help.gne

はてなとの使い分けはある程度決めたので、あとは連携方法を考えることにしよう。