AT&T と SBC の合併話

New York TimesAT&T と SBC の合併についての記事が出ている。

"Dial M for Merger"
http://www.nytimes.com/2005/01/28/business/28phone.html

(ログインしないと見れないので注意。登録は無料のはず)

全体を通じてみて、日本に置き換えれば NTT が他の通信事業者に買収されるのと同じであるから、センセーショナルに取り上げられてもおかしくないのだが、非常に冷静な筆致である。

According to executives close to the deal, AT&T and SBC, the second-largest regional phone company, could reach agreement as early as next week. But even if the talks stall, the industry reformation is likely to continue apace.

情報筋によると、来週にも AT&T と SBC (全米2位の地域系通信事業者)の合併話がまとまる。もし破談になったとしても、業界再編が進む可能性は高い。

後述するが、政府も電気通信分野での合併を進める方向にあり、業界再編は追い風となっている。この流れにあったのが、Cingular による AT&T Wireless の買収、Sprint による NexTel の買収により、Verizon を含めた 3 社で携帯電話市場のシェアが 80 % となった昨年の携帯電話事業者の再編だろう

Per-minute rates for cellphone calls have fallen from 56 cents in 1996 to 11 cents last year, according to J. D. Power & Associates. The price of long-distance calls has dropped just as sharply. Competition between new technologies has made it possible for consumers to get more for their money with unlimited calling plans, video on computers and ever-faster Internet connections.

携帯電話料金も長距離通話料金も急激に下がっている。そのため、消費者は通話料金の定額制、画像ストリーミングサービス、高速インターネット接続などのサービスへの対価を払うことが可能になった。

つまり、通信事業者は新しいサービス領域での差別化要因で競争しなければならなくなっている。ちなみに次の図は本記事に掲載されている家庭向け高速インターネットサービスのシェア。圧倒的にケーブル事業者の方がシェアが高く、すべての電話系の通信事業者のシェアを足しても三分の一に満たない。


Yet regulators are unlikely to block a deal between SBC and AT&T. In recent years, the Justice Department has approved several large mergers, signaling its intention to let the Bells, wireless carriers and cable companies get even larger.

なお、政府はこの SBC と AT&T の合併をとめる様子はない。電話会社、携帯通信事業者、ケーブルTV事業者が合併、巨大化させる方向にある様子。

政府が合併を支援する方向にあるのは不明。

For AT&T, a collapse of the merger talks would also mean the risk of continuing to die a slow death. The company is ensnarled in a seemingly endless price war as new Internet technology drives down the cost of phone and data services. It expects sales to fall a staggering 15 percent, or by $5 billion, next year.

AT&T の来年度の売上は 15%、50 億ドルの減収が予想されている。

というのは、確か AT&T は企業向けの長距離電話&データサービスが主な事業で、主な顧客層はエンタープライズだったはずなので、新たなサービス収益源の展開が進んでいないのだろう。

In aggregate, consumers are spending more, but they are also receiving more. Since 2000, household spending on communications has jumped 33.8 percent, to $164.91 from $123.23, according to TNS Telecoms, a market research firm.

調査会社 TNT Telecoms によると、世帯における通信費は 2000 年以降、164.91 ドルから 123.23 ドルへと 33.8% 下落した。

世帯辺りの消費合計額が下がり、その消費合計額における新サービスの割合が高くなると、当然新サービス分野における差別化・競争は激化する。となると、新サービス分野でのビジネスを持たないプレーヤーの競争力は下がるし、新サービス分野で競争するプレーヤーは、インフラ産業であるから、規模による優位性向上を図る、と。

しかし、生みの親である AT&T を合併する、というのはすごい話である……