pre-WiMAX から 802.16e へのアップグレード

今日 (9/29)のボストンは風は強いし、結構強い雨が時折降ったりしていて天気が悪いが、夕方になって、雲の切れ間から空がのぞき始めた。

after heavy reain...

昨日なんて、朝はこんなに晴れてたし(って、これじゃ今ひとつわからないけれど、カンファレンスに行く道すがら、デザインが気になったのでなんとなく撮っただけの写真なので気にしないように)、

not

夕方もずいぶんときっちり晴れていて(って、夕方に見えませんね。午後5時半頃写したのですが)、チャールズ川沿いのジョギングがめちゃくちゃ気持ちよかったのだけれど。

Charles River, in a fine day

参加していた Technology Review's Emerging Technology Conference はあらかた終わって、今回の出張で予定していたことはほとんど終わったので、気分転換に最近読んでなかった WiMAX 関係のニュースを斜め読みしてみる。

一つ目は、Navini Networks によって提供された pre-WiMAX の機器を使用して Bellsouth がワイヤレス・ブロードバンドサービスを、ジョージア州アセンズで提供開始したというニュース(プレスリリース)。

Navini Helps BellSouth Launch a Portable Broadband Wireless Service; Navini's Plug-n-Play Modems Allow Consumer Retail Distribution
http://biz.yahoo.com/prnews/050921/daw020.html?.v=27

"Navini Networks shares BellSouth's vision of providing easy to use, portable high speed broadband both in cities and regional areas," added Dorf (注:Roger Dorf, president and chief executive officer of Navini Networks). "Navini's Ripwave equipment delivers for BellSouth -- today -- the portable/personal broadband functionality envisioned in WiMAX 802.16e with a clear commitment and upgrade path. Clearly the WiMAX vision is gaining momentum and Navini intends to stay at the forefront of this effort by actively supporting forward-looking customers such as BellSouth and the drive toward the 802.16e standard."

pre-WiMAX から 802.16e へのアップグレードパスを用意しているのは、それはそれでよいけれど、電波の伝播特性等について固定・移動の両方を考えて、実際の基地局の場所を決定しているんだろうか?

二つ目は、picoChip が ARM のプロセッサコアを採用することになった、というニュース(だと思う)。

ARM, picoChip seal WiMAX chip design pact
http://www.eetasia.com/ART_8800377394_590626_01ea5a27_no.HTM

The design will enable carriers to build-out their infrastructure based on the current 802.16d WiMAX standard, and upgrade their equipment to support mobility once the 802.16e standard is complete, expected to be later this year.

802.16d から 802.16e へのアップグレードは難しい、と聞いたことがあるのだけれど、picoChip はそうでもないみたいだな、このニュースによると。

二つ続けてアップグレードが可能、という点にフォーカスをがあたっているが、WiMAX のように標準化が完了しておらず(もうすぐ終わるけれど)、相互運用性も確保されていない状態の場合には、マイグレーションパスの準備は避けて通れないということだ。

三つ目は、ニューヨーク市で計画されている WiMAX を利用した災害時の通信基盤の実証実験を WiMAX ベンダーが歓迎しているというもの。

NYC GUARD Project Boosts Pre-WiMax Promoters
http://www.wi-fiplanet.com/columns/article.php/3552271

実証実験プロジェクトの内容は次の通り。

The $3 million GUARD (Geospatially-Aware Urban Approaches for Responding to Disasters) project hopes to become a template for other cities seeking ways to upgrade emergency worker communications using WiMax. A continuation of the Smart Dissemination Networks ("Smart Nets") project, GUARD uses both the instructional television's 2.5GHz band and pre-802.16e gear for mobile communications with fire, police and other emergency personnel.

The testing phase should begin in April or May of 2006 and last for six to eight weeks, according to Chad Harrington, vice president of marketing for Cranite Systems. Cranite was handed the job of encrypting voice, video and data between emergency workers using laptops, PDAs and other mobile devices.

The GUARD prototype covers a 35-mile stretch of southwest Manhattan. New York's PBS Thirteen/WNET, which broadcasts atop the Empire State Building, provides the public TV spectrum. While pre-WiMax ISP TowerStream also operates a base station from the building, the GUARD project uses licensed spectrum in the 2.5 GHz band.

The National Technology Alliance, a government program with the goal of using commercial technology for national security and defense work, named Rosettex Technology & Ventures Group as the integrator. Rosettex works with the NTA assessing commercial technology for use by homeland security or the Department of Defense.

実証実験は総額 300 万ドル(3 億円)のプロジェクトで、2006 年 4, 5 月頃から 6 - 8 週間程度でマンハッタンの南西地区で開催される、と。どういうことを実証実験するのかという実験内容については、ここにはあまり詳しくかかれてない。

また、このニュースにも pre-WiMAX から 802.16e への upgradability についての記載がありました。802.16e と 802.16-2004 は MAC だけじゃなくて PHY も違うので、簡単にアップグレードできるものではないように思うのだが、これだけ話が続くと、そうでもないのかもしれない、と思わせられる……

とりあえず、今日はこんな感じで。

なお、ニュースの集め方ですが、僕は gmail でキーワードを登録しています。やり方ですが、まず、この↓ Gooogle Account Settings のページを開きます。

Gooogle Account Settings
https://www.google.com/accounts/ManageAccount?service=mail&hl=en

あ、もちろん Gmail のアカウントを持ってなければならないはずです。

ページが開けば、左側のメニューに "Google Alerts" というリンクがあるので、それをクリックします。そうすると、"Manage your Alerts" という画面が開くので、そこで、自分が集めたいニュースに関するキーワードを設定します。設定項目に "Type" と "How Often" という項目がありますが、それぞれどういう種類のページを検索・収集対象とするか?とどういう頻度で Alert を配信するか、ということです。

ちなみに、上記の Gooogle Account Settings は英語の設定用 URL なので、このページに設定すると英文のページでの検索結果が Alert として設定されます。日本語を対象としたい場合には、URL のパラメタの最後の部分を "en" から "jp" に変えればよいはずです(表示が英語であるとか、日本語であるというのは、確か gmail の別の設定によって変化したはず……)。